「小野小町」伝説の美人の湯、
「伊達政宗」が愛した名湯。
小野川温泉の「小野」は平安時代の歌人、日本美人の象徴としても有名な「小野小町」に由来します。1200年ほど前、父を慕い京都より旅立った小町が病に倒れた時にこの温泉に浸かり、病も癒え、絶世の麗人に生まれ変わったという伝説が残されています。米沢城主・伊達輝宗の長男「伊達政宗」や、「上杉鷹山」もこよなく愛した温泉がこの小野川の湯です。
大浴場せせらぎ
円形の内風呂と屋根付きの露天風呂がお楽しみいただける「せせらぎ」。かつて混浴だった時代に使用していた二つの入口や、職人が一枚一枚手張りしたタイルなど昭和の名残を色濃く残しています。
大浴場あさみどり
開放的な高い天井と、一面のガラス窓から四季の風景が望める「あさみどり」。内風呂は温度の違う「あつ湯」と「ぬる湯」がお楽しみいただけます。

貸切温泉
(家族風呂)
大人7人が一度に入ることができるゆったりとした貸切風呂です。お子様連れの方でも他のお客様を気にすることなく入浴できますので、家族風呂としても人気です。
ご予約制(先着順、フロントまでお申し付けください)
足湯・飲泉処
当館に隣接する足湯小屋は宿泊者以外の方もご利用可能です。併設された飲泉処では、胃腸に効く成分が豊富に含まれた小野川の源泉を飲むことができます。
ご利用時間 ▷ 7:00 ~ 21:00
ご利用料金 ▷ 無料
当館の温泉は源泉100%かけ流しです
当館の温泉は加水、加温、循環をしていない源泉100%かけ流しの温泉です。その昔、小野川温泉は高温泉の源泉(現在80.3℃) だったため、ほとんどの旅館が加水で温度調節をしていました。しかし平成20年に小野川源泉共同組合が低温泉の掘削に成功したことにより、現在では「高温泉」と「低温泉」をブレンドし最高の状態でお客様の元に提供することが可能となっています。

小野川温泉のお湯は、源泉が空気に触れると白い「湯の花」が出るという特徴があります。湯船に湯の花が沈殿したり、浮遊することがありますが天然温泉の証ですのでご容赦ください。
小野川温泉の効能
含硫黄(ナトリウム・カルシウム)食化物泉の湯は、放射線を発する「ラジウム」を多く含むため、微弱な放射線が神経痛などに効果を発揮します。硫黄温泉でもあることから美肌効果も期待できます。
